わたしたちが創るのは、
お客さまの “日常のハレの日”
株式会社ナチュラル総研(ニュートン・サンザグループ)は、ハニトー®で有名な「カラオケパセラ」、バリ風都市型ホテル「バリアンリゾート」、ファミリー向けリゾートホテル「アンダリゾート」、カプセルホテル「安心お宿」、ウェディング&パーティースペース「バトゥール」「グレースバリ」などを手掛けているホールディングカンパニーです。
私たちは、VUCAの時代に顧客に選ばれ続ける価格以上の圧倒的な価値体験を提供することを目指しています。
そしてCS(顧客満足度)はもちろん、残念ながらまだまだ業界イメージでは低いES(従業員の満足度)も追求することで、サービス業の在り方を本気で変えようとしています。
\多岐に渡る職種からぜひご応募ください!/
PROFILE BOOK
当社には20業態の事業があり、ブランドも50種類以上と多岐にわたります。
そんな中、私たちが創り出すビジネスとは一体何なのか。
PROFILE BOOKでご紹介します。
FEATURE



若くして急成長する
環境を提供
OPENWORK(※)上で20代の成長ランキング12位/約2000社中の実績があります。弊社は、入社から2年〜5年で個別の成長ストーリーを作ります。
※OPENWORKとは、社員・元社員の企業口コミ評価サイト(元Vorkers)

一生モノのスキルが
身につく、
変化に強くなる
事業開発を重ね多角的な変化・強さを築いてきました。働く仲間にも同様に「◯◯だけ」ではなく、△△も□□も◎◎だって経験出来るそんなマルチな環境を提供でき、それは一生モノのスキルに直結します。逆説的に言えば、「これしかやりたくない」ヒトには辛い環境です。

嘘はつかない。
オープンになんでも
伝えます
公式サイトでの PROFILE BOOKの公開に始まり、入社前の就業体験(新卒/中途問わず)、入社後は年2回、360度パノラマチェックや社員キャリアアンケートを実施など。「なんでも公開」が姿勢です。入社後の「聞いてたことと違う」はありません。


当社では、入社後2年で店舗責任者職への昇格を一つのキャリア目標とおいています(※総合職の場合)。
最低でも年商数千万円/部下20名以上を統べるというポジションです。これは立場がヒトを育てると思っているからこその指針です。なるべく短時間で自分を成長させたいヒトには魅力的な環境です。

※専門職(WEB/DTPデザイナー、調理人、店舗開発、他)には別途のキャリアプランが用意されています
1〜2年目
参考年収:300〜450万円
3〜5年目
参考年収:450〜1,000万円

サービス業を
「一生モノの格好いい仕事」にしたい
御社は何屋さんですか?と聞かれた際、機能的に見れば「ホテル」「ウェディング」「飲食」「カラオケ」とお答えすることもできますが、それは一側面でしかないと思い、改めて『日常のハレの日を提供する仕事』をしています、とお伝えしています。
背景には、日本のサービス業を「人生を懸けられる、かっこいいビジネス」だとより多くの人に思っていただきたいという当社のビジョンがあります。
ハレ(非日常)とケ(日常)という言葉がありますが、日常の中にも、特別な人と特別な時間を過ごしたいハレの日はあるはず。私たちは、そんな「日常のハレの日」をつくる仕事です。
2020年、誰も予想しなかったコロナウイルスの感染拡大を受け、この状況下で「大切なヒトと出かける時間減って心が思っていた以上に荒んだ」というお客様の声を聞き、余暇の大切さを改めて実感しました。
業界のネガティブイメージを払拭する取り組みと合わせて、胸を張ってカッコいい仕事をしているぜ!といえる業界に変えていきたい、その先駆者たる企業でありたいという信念があります。
ともにこの夢を追いかけてくれる仲間を心からお待ちしています。

グループCHO
荻野佳奈子
\多岐に渡る職種からぜひご応募ください!/
STORY
ナチュラル総研のトピックスやインタビューをまとめた記事をご紹介します。
下記よりWantedlyの記事を、ぜひご覧ください!
SUPPORT
充実の制度・福利厚生など、幅広いサポート体制があります。
株式会社ナチュラル総研の採用情報をご紹介します。
PICK UP
社内制度
福利厚生
待遇
\多岐に渡る職種からぜひご応募ください!/
よくあるご質問
入社後どこの事業部に配属になりますか?
選考や、面談を通して本人の能力や適性を考えながら配属は決めていきます。また最初に配属になった事業部で一生過ごすわけではなく、むしろ複数事業部を経験することを上位役職者には必須条件としています。(働く環境が変わっても活躍できる人財を輩出したい)
入社前までに必要な勉強や資格はありますか?
特にありません。ただ、入社前から勤務体験やインターンなど実際の勤務を短期/長期で行える制度があります。入社後ゼロからスタートよりも事前にこういった経験が若干でもある方が、不安解消や具体的に自分が磨くべきスキルの気づきになるのでおすすめしています。
今後考えている新規事業などはありますか?
あります。サービス業の世直しになる事業開発は今後も爆速で進めていきます。直近では特定ターゲット、シーンを想定した宿泊事業の立ち上げを予定しています(詳細はぜひお会いした際にお話しできればと思っています!)